2013年01月28日
ヤムチャラ(春なのに…ユニット紹介)
ここでは、「春なのに…」に出演してくれるユニットの紹介をしていきたいと思います。
今回は
ヤムチャラ
数回、「春なのに…」に参加してくれています。ここ静岡にも、隠れファンがいるようですよ。
毎回、始まりにダンスがあったりします。^^/
(前回参加の時は、喫茶店の店舗内という限られたスペースの中で踊ってくれました)
・・・ヤムチャラ・・・
そもそもは「春なのに・・・」に出演するために立ちあげられた演劇ユニット。
春なのに2008,2009、2011に出演。
今年2月に初の単独公演を伊豆の国市で行う予定。今後も1年に1回くらい公演していけたらいいなあ。
Q:メンバーとかは?
主なメンバーは2人。作る芝居に応じて友人などに出演を依頼してます。
Q:どんな作品が多いですか?
作品はオリジナル。ハートフルコメディを目指してます。
(ただし居酒屋トリップに関しては、ノリと勢いのコメディです。)
本で例えるなら・・・ 長編小説ではなく、電車一駅分で読めるショートショートストーリー。
飲み物で例えるなら・・・ 喫茶店のこだわりのコーヒーではなく、自動販売機の缶コーヒー。
酒で例えるなら・・・ 「とりあえず」の生ビール。
そんな気軽さをモットーにしてます。
なるほど・・・
本当、お芝居(演劇の類)にもいろいろありますよね。
厚みがあって重々しい劇、軽快で笑いを追及した劇、ちょっと不思議な不条理劇・・・
いろんなものがあって、だから、楽しくって… (春なのに…12ユニットも^^)
実は、「ヤムチャラ」という名前にも由来があったりするんですよね…
その辺は、ご本人たちに聞いてみてくださいませ。
。。。公演スケジュール。。。

ヤムチャラの公演は…
3月24日(日)15時~の4ユニットの中の1番目
3月24日(日)19時~の3ユニットの中の3番目です。
「居酒屋トリップ2013」
春なのに…2011で上演した居酒屋トリップ。今回は新バージョンに加え、主婦バージョンも登場!
…気軽な気持ちでお楽しみください。
・・・お楽しみに・・・
ヤムチャラは、…伊豆の国市で活動するユニットです。
ヤムチャラの活動など、詳しい情報はこちら…
We are ヤムチャラ! ・・・ http://ameblo.jp/yamuchara/
追加・・・
。。。ヤムチャラの公演。。。
ショートストーリーオムニバス「ブレンド茶」
日時:2月17日(日)14時~ 場所:韮山時代劇場(映像ホール)
チケット:500円
今回は
ヤムチャラ
数回、「春なのに…」に参加してくれています。ここ静岡にも、隠れファンがいるようですよ。
毎回、始まりにダンスがあったりします。^^/
(前回参加の時は、喫茶店の店舗内という限られたスペースの中で踊ってくれました)
・・・ヤムチャラ・・・
そもそもは「春なのに・・・」に出演するために立ちあげられた演劇ユニット。
春なのに2008,2009、2011に出演。
今年2月に初の単独公演を伊豆の国市で行う予定。今後も1年に1回くらい公演していけたらいいなあ。
Q:メンバーとかは?
主なメンバーは2人。作る芝居に応じて友人などに出演を依頼してます。
Q:どんな作品が多いですか?
作品はオリジナル。ハートフルコメディを目指してます。
(ただし居酒屋トリップに関しては、ノリと勢いのコメディです。)
本で例えるなら・・・ 長編小説ではなく、電車一駅分で読めるショートショートストーリー。
飲み物で例えるなら・・・ 喫茶店のこだわりのコーヒーではなく、自動販売機の缶コーヒー。
酒で例えるなら・・・ 「とりあえず」の生ビール。
そんな気軽さをモットーにしてます。
なるほど・・・
本当、お芝居(演劇の類)にもいろいろありますよね。
厚みがあって重々しい劇、軽快で笑いを追及した劇、ちょっと不思議な不条理劇・・・
いろんなものがあって、だから、楽しくって… (春なのに…12ユニットも^^)
実は、「ヤムチャラ」という名前にも由来があったりするんですよね…
その辺は、ご本人たちに聞いてみてくださいませ。
。。。公演スケジュール。。。

ヤムチャラの公演は…
3月24日(日)15時~の4ユニットの中の1番目
3月24日(日)19時~の3ユニットの中の3番目です。

春なのに…2011で上演した居酒屋トリップ。今回は新バージョンに加え、主婦バージョンも登場!
…気軽な気持ちでお楽しみください。
・・・お楽しみに・・・
ヤムチャラは、…伊豆の国市で活動するユニットです。
ヤムチャラの活動など、詳しい情報はこちら…
We are ヤムチャラ! ・・・ http://ameblo.jp/yamuchara/
追加・・・
。。。ヤムチャラの公演。。。
ショートストーリーオムニバス「ブレンド茶」
日時:2月17日(日)14時~ 場所:韮山時代劇場(映像ホール)
チケット:500円
Posted by 春なのに… at
23:12
│Comments(0)
2013年01月28日
松浦友子(春なのに…ユニット紹介)
ここでは、「春なのに…」に出演してくれるユニットの紹介をしていきたいと思います。
今回は
松浦友子
ユニット名として紹介させていただきますね。敬称を略します。m(_ _)m
さて、こちら、今回の3つある朗読ユニットの中の1つです。
どんな感じなのでしょうか…
・・・松浦友子・・・
今回やらせて頂きます太宰治の『走れメロス』は三年前に“朗演”として作って頂いた作品です。
(※朗演とは、本を持たずに語る。簡単に言えば一人芝居ですね。)
三年の間に様々なご縁で喫茶店を始め、市立中学校の講演、寺院の法要の場などでも演じさせて頂きました。
朗演ではオリジナルで作って頂いた音楽に乗せて、演じているのですが、
昨夏、龍の会のお二人とご一緒させて頂いた『名作朗読会』では音楽なしで演じました。
今回の『春なのに…2013』も音楽なし(私の中では朗読バージョンと言っています)でやらせて頂きます。
音楽が無い分、自分の実力が毎回試される感じなのですが、
そのスリル?も楽しんで、見てくれる方にも楽しんで頂けたら幸いです。
『春なのに…2013』参加ユニットさんの中では身長部門(?)堂々の最年少!ですが、
本番は思いっ切り!メロス達と駆け抜けたいと思っています。
(※あ、本当に走ったり暴れ回ったりはしないのでご安心ください。)
Q:作品「走れメロス」への思いとか…
誰もが学生時代に一度は読んだ事があるかと思います太宰治の『走れメロス』。
私自身も幾度かやらせて頂いた中で、その度に考えさせられ、向き合う時間を頂いてます。
今の時代にも通ずる、大切な人への想い、信ずる心。
暴れん坊な演者ですが、楽しんで頂けますように、私自身も楽しみながら踏ん張ります☆
なるほど・・・
昔、読んだことのある作品って、再度読むと、新たな発見とかあったり、そのころのことを思い返したりしますよね。
この作品、見える舞台と、もう一つ、お客様の中にもう一つの舞台が広がりそうです。
。。。公演スケジュール。。。

松浦友子の公演は…
3月23日(土)15時~の4ユニットの中の2番目です。
「走れメロス」
メロスはシラクスの市を目指して走った。
約束の刻限までに王のもとに戻らねば、自分の代わりに友が殺される。
メロスは約束を果たすことが出来るだろうか―。
・・・お楽しみに・・・
松浦友子は、…静岡在住で、さまざまな活動をしています。
活動など、詳しい情報はこちら…
そらいろの種(個人HP) ・・・ http://soratane.chu.jp/
空に続く道。(個人blog) ・・・ http://blog.livedoor.jp/soratane/
今回は
松浦友子
ユニット名として紹介させていただきますね。敬称を略します。m(_ _)m
さて、こちら、今回の3つある朗読ユニットの中の1つです。
どんな感じなのでしょうか…
・・・松浦友子・・・
今回やらせて頂きます太宰治の『走れメロス』は三年前に“朗演”として作って頂いた作品です。
(※朗演とは、本を持たずに語る。簡単に言えば一人芝居ですね。)

朗演ではオリジナルで作って頂いた音楽に乗せて、演じているのですが、
昨夏、龍の会のお二人とご一緒させて頂いた『名作朗読会』では音楽なしで演じました。
今回の『春なのに…2013』も音楽なし(私の中では朗読バージョンと言っています)でやらせて頂きます。
音楽が無い分、自分の実力が毎回試される感じなのですが、
そのスリル?も楽しんで、見てくれる方にも楽しんで頂けたら幸いです。
『春なのに…2013』参加ユニットさんの中では身長部門(?)堂々の最年少!ですが、
本番は思いっ切り!メロス達と駆け抜けたいと思っています。
(※あ、本当に走ったり暴れ回ったりはしないのでご安心ください。)
Q:作品「走れメロス」への思いとか…
誰もが学生時代に一度は読んだ事があるかと思います太宰治の『走れメロス』。
私自身も幾度かやらせて頂いた中で、その度に考えさせられ、向き合う時間を頂いてます。
今の時代にも通ずる、大切な人への想い、信ずる心。
暴れん坊な演者ですが、楽しんで頂けますように、私自身も楽しみながら踏ん張ります☆
なるほど・・・
昔、読んだことのある作品って、再度読むと、新たな発見とかあったり、そのころのことを思い返したりしますよね。
この作品、見える舞台と、もう一つ、お客様の中にもう一つの舞台が広がりそうです。
。。。公演スケジュール。。。

松浦友子の公演は…
3月23日(土)15時~の4ユニットの中の2番目です。

メロスはシラクスの市を目指して走った。
約束の刻限までに王のもとに戻らねば、自分の代わりに友が殺される。
メロスは約束を果たすことが出来るだろうか―。
・・・お楽しみに・・・
松浦友子は、…静岡在住で、さまざまな活動をしています。
活動など、詳しい情報はこちら…
そらいろの種(個人HP) ・・・ http://soratane.chu.jp/
空に続く道。(個人blog) ・・・ http://blog.livedoor.jp/soratane/
Posted by 春なのに… at
22:19
│Comments(0)
2013年01月27日
E-400(春なのに…ユニット紹介)
ここでは、「春なのに…」に出演してくれるユニットの紹介をしていきたいと思います。
今回は
E-400
このユニット、何と読むのでしょうか?答えは、「い~よ~」と読むそうです。
良いな~って思えることが少ない今の世の中、「い~よ~」という響きは、それだけでも笑顔にしてくれる気がします。
・・・E-400・・・
E-400とは、〔いいよおお〕を表しています。
人数は一人です。モットーは、〔想像の世界に生きる〕です!
タバコの害について、はチェーホフの独白劇です。妻に、タバコまで取り上げられた男の物語です。
精一杯、丁寧に演じたいと思いますので宜しくお願いします。
Q:お芝居を始めたきっかけは何ですか?
3年前に、ゴッドファーザーをネットで検索していたら、演技のワークショップのホームページに飛んだのが、きっかけです。
Q:洋画が入口なんですね。では、好きな芝居は?
欲望という名の電車
Q:今回、チェーホフの作品ですが、チェーホフのどんなところが好きですか?
日常生活を切り取ったような所です。
なるほど・・・
映画とか、お芝居とかは、やっぱり、観てみないとわかりませんよね。
それに、同じ作品でも、やる人によって、全く違った感じになりますよね。
ベースは、浜松の劇団、M-planetというところで活動しているのですよね。そちらの公演も楽しみです。
。。。公演スケジュール。。。

E-400の公演は…
3月24日(日)11時~の3ユニットの中の2番目です。
「たばこの害について」
講演で、演題の「タバコの害について」とは、関係ない事をしゃべりまくるチェーホフの一人芝居です。
・・・お楽しみに・・・
E-400は、…浜松で活動する M-planet 内のユニットです。
M-planetの活動など、詳しい情報はこちら…
Official Web Site ・・・ http://mplanet.web.fc2.com/
今回は
E-400
このユニット、何と読むのでしょうか?答えは、「い~よ~」と読むそうです。
良いな~って思えることが少ない今の世の中、「い~よ~」という響きは、それだけでも笑顔にしてくれる気がします。
・・・E-400・・・
E-400とは、〔いいよおお〕を表しています。
人数は一人です。モットーは、〔想像の世界に生きる〕です!
タバコの害について、はチェーホフの独白劇です。妻に、タバコまで取り上げられた男の物語です。
精一杯、丁寧に演じたいと思いますので宜しくお願いします。
Q:お芝居を始めたきっかけは何ですか?
3年前に、ゴッドファーザーをネットで検索していたら、演技のワークショップのホームページに飛んだのが、きっかけです。
Q:洋画が入口なんですね。では、好きな芝居は?
欲望という名の電車
Q:今回、チェーホフの作品ですが、チェーホフのどんなところが好きですか?
日常生活を切り取ったような所です。
なるほど・・・
映画とか、お芝居とかは、やっぱり、観てみないとわかりませんよね。
それに、同じ作品でも、やる人によって、全く違った感じになりますよね。
ベースは、浜松の劇団、M-planetというところで活動しているのですよね。そちらの公演も楽しみです。
。。。公演スケジュール。。。

E-400の公演は…
3月24日(日)11時~の3ユニットの中の2番目です。

講演で、演題の「タバコの害について」とは、関係ない事をしゃべりまくるチェーホフの一人芝居です。
・・・お楽しみに・・・
E-400は、…浜松で活動する M-planet 内のユニットです。
M-planetの活動など、詳しい情報はこちら…
Official Web Site ・・・ http://mplanet.web.fc2.com/
Posted by 春なのに… at
15:45
│Comments(0)
2013年01月27日
劇団ビターエンド(春なのに…ユニット紹介)
ここでは、「春なのに…」に出演してくれるユニットの紹介をしていきたいと思います。
今回は
劇団ビターエンド
またまた、新たな劇団の紹介です。が…
このユニット、もともと静岡にあった劇団みたいですよ~。改めて復活!!
・・・劇団ビターエンド・・・
10年前に「あした春が」という芝居を上演するために、「劇団はっぴぃだいあり~」を立ち上げました。
アイセルで旗揚げ公演を行ったあと、諸事情により長い休眠期間に突入しました。
そして今回、「春なのに…」に参加するため、活動を再開することにしました。
心機一転、劇団名を変えて、名前のようにほろ苦い後味の残る作品をお届けしたいと思っています。
Q:えっと…10年前のお芝居って、どんなお芝居だったんですか?
「あした春が」というタイトルで、5人の若者が未来への不安にたちすくむ物語です。
Q:なるほど。じゃあ、10年前と今とで、変わったな~と思うことは何ですかね?
10年で一番変わったのは、出演者の一人がプロになったことですかね。
あとは・・・加齢、結婚などでしょうか。
いろんなかかわり方で、お芝居にかかわることが出来るって良いですよね~
別にこれじゃなきゃ、芝居をやってることにならないってないですから。
プロ、アマ、天職、趣味・・・人それぞれ、しかも、観るお客様が自由に感じることですもんね。
。。。公演スケジュール。。。

劇団ビターエンドの公演は…
3月23日(土)19時~の3ユニットの中の2番目
3月24日(日)19時~の3ユニットの中の1番目です。
「占い師マスヨ」。
ヒマをもてあますインチキ占い師マスヨの店に現れた一人の男。その男の運命はいかに…
・・・お楽しみに・・・
今回は
劇団ビターエンド
またまた、新たな劇団の紹介です。が…
このユニット、もともと静岡にあった劇団みたいですよ~。改めて復活!!
・・・劇団ビターエンド・・・
10年前に「あした春が」という芝居を上演するために、「劇団はっぴぃだいあり~」を立ち上げました。
アイセルで旗揚げ公演を行ったあと、諸事情により長い休眠期間に突入しました。
そして今回、「春なのに…」に参加するため、活動を再開することにしました。
心機一転、劇団名を変えて、名前のようにほろ苦い後味の残る作品をお届けしたいと思っています。
Q:えっと…10年前のお芝居って、どんなお芝居だったんですか?
「あした春が」というタイトルで、5人の若者が未来への不安にたちすくむ物語です。
Q:なるほど。じゃあ、10年前と今とで、変わったな~と思うことは何ですかね?
10年で一番変わったのは、出演者の一人がプロになったことですかね。
あとは・・・加齢、結婚などでしょうか。
いろんなかかわり方で、お芝居にかかわることが出来るって良いですよね~
別にこれじゃなきゃ、芝居をやってることにならないってないですから。
プロ、アマ、天職、趣味・・・人それぞれ、しかも、観るお客様が自由に感じることですもんね。
。。。公演スケジュール。。。

劇団ビターエンドの公演は…
3月23日(土)19時~の3ユニットの中の2番目
3月24日(日)19時~の3ユニットの中の1番目です。
「占い師マスヨ」。

ヒマをもてあますインチキ占い師マスヨの店に現れた一人の男。その男の運命はいかに…
・・・お楽しみに・・・
Posted by 春なのに… at
15:11
│Comments(0)
2013年01月26日
龍の会(春なのに…ユニット紹介)
ここでは、「春なのに…」に出演してくれるユニットの紹介をしていきたいと思います。
今回は
龍の会
このユニットのお二人は、芝居や朗読、いろんな面でご活躍の方々です。
どういういきさつで、龍の会になっていったのでしょうか?
・・・龍の会・・・
「ある日とつぜん閃いた」
長谷川哲夫
芥川龍之介の小説「お富の貞操」を読んで、わたしは、短編ながら話の展開の面白さと、一途で鼻っ柱の強い、お富という若い女性がすっかり気に入ってしまった。
朗読でやってみたいという衝動に駆られて、一人で声を出して読み出したのだが、若いお富の台詞のところがしっくりこない。わたしがやると、どうしても年増女みたいになってしまうのだ。これは致命傷になる。「ヤーメタッ!」と投げ出してしまった。
しかし、どこかにあきらめきれない気持ちを抱いたまま、時間が経過していった。
ある日とつぜん閃いた。
「いるっ!イメージぴったりの女性が・・・。そうだ、二人で組んで朗読すればいい!」
しかし相手は多方面で活躍中の多忙な人である。
「断られて元々」と割り切って、それでも多少オズオズと話を持ちかけてみた。
作品を一読した彼女からは、思いの外あっさりとOKが出た。作品の持つ魅力のなせる技であろう。この時点で、これはうまくいく、とわたしは予感した。
こうして、昨年「名作朗読会」と銘打った、二回の朗読会が実現した。
今回「春なのに」に出演させていただくにあたり、ユニット名なるものを求められて、「龍の会」とした。昨年が「龍」年であったことと、作者・芥川龍之介の「龍」を重ねた、単なる思い付きに過ぎない。
しかし、いまてせはこの「龍の会」という名前がすっかり気に入ってしまっている。
エッ!「龍の会」の今後は?
それは龍に聞いて! (2013.1.21)
なるほど・・・
いろんなところでお見かけするお二人ですが、今回は、朗読という形で。
このブログの初めの方にも書きましたけど、「朗読」も…いろんな「芝居」の形のひとつだと思うんです。
どんな人でも声を出して本を読む…シンプルだからこそ、見える部分もありそうですね。
。。。公演スケジュール。。。

龍の会の公演は…
3月23日(土)15時~の4ユニットの中の1番目です。
「お富の貞操」
明治元年、上野戦争勃発前夜。騒然とした江戸のとある商家に偶然居合わせた運命の男女。
そこで起こった出来事は・・・。
昨年の「名作朗読会」で好評をいただいた作品です。
・・・お楽しみに・・・
今回は
龍の会
このユニットのお二人は、芝居や朗読、いろんな面でご活躍の方々です。
どういういきさつで、龍の会になっていったのでしょうか?
・・・龍の会・・・

長谷川哲夫
芥川龍之介の小説「お富の貞操」を読んで、わたしは、短編ながら話の展開の面白さと、一途で鼻っ柱の強い、お富という若い女性がすっかり気に入ってしまった。
朗読でやってみたいという衝動に駆られて、一人で声を出して読み出したのだが、若いお富の台詞のところがしっくりこない。わたしがやると、どうしても年増女みたいになってしまうのだ。これは致命傷になる。「ヤーメタッ!」と投げ出してしまった。
しかし、どこかにあきらめきれない気持ちを抱いたまま、時間が経過していった。
ある日とつぜん閃いた。
「いるっ!イメージぴったりの女性が・・・。そうだ、二人で組んで朗読すればいい!」
しかし相手は多方面で活躍中の多忙な人である。
「断られて元々」と割り切って、それでも多少オズオズと話を持ちかけてみた。
作品を一読した彼女からは、思いの外あっさりとOKが出た。作品の持つ魅力のなせる技であろう。この時点で、これはうまくいく、とわたしは予感した。
こうして、昨年「名作朗読会」と銘打った、二回の朗読会が実現した。
今回「春なのに」に出演させていただくにあたり、ユニット名なるものを求められて、「龍の会」とした。昨年が「龍」年であったことと、作者・芥川龍之介の「龍」を重ねた、単なる思い付きに過ぎない。
しかし、いまてせはこの「龍の会」という名前がすっかり気に入ってしまっている。
エッ!「龍の会」の今後は?
それは龍に聞いて! (2013.1.21)
なるほど・・・
いろんなところでお見かけするお二人ですが、今回は、朗読という形で。
このブログの初めの方にも書きましたけど、「朗読」も…いろんな「芝居」の形のひとつだと思うんです。
どんな人でも声を出して本を読む…シンプルだからこそ、見える部分もありそうですね。
。。。公演スケジュール。。。

龍の会の公演は…
3月23日(土)15時~の4ユニットの中の1番目です。
「お富の貞操」
明治元年、上野戦争勃発前夜。騒然とした江戸のとある商家に偶然居合わせた運命の男女。
そこで起こった出来事は・・・。
昨年の「名作朗読会」で好評をいただいた作品です。
・・・お楽しみに・・・
Posted by 春なのに… at
08:02
│Comments(0)
2013年01月23日
創るえんげき(春なのに…ユニット紹介)
ここでは、「春なのに…」に出演してくれるユニットの紹介をしていきたいと思います。
今回は
創るえんげき
この名前、初めて聞く方も多いと思います…(私もそうでした…m(_ _)m)
どんなユニットなんでしょうか…?
・・・創るえんげき・・・
SPACのワークショップで出会い、もっとお芝居をしてみたいという情熱で立ち上げたユニットです。まずは1本上演することを目標に頑張っています。
ほのぼの、クスッ、ニヤッとするような作品をお届けします。
Q:どんなワークショップだったんですか?
そのワークショップでは「えんげきを創る」ということで、昔話をモチーフにした即興芝居をやったり、ボールを使った即興芝居を創りました。
Q:発表会とかは?
最終日に発表会やりましたよ。簡単な台本を書いて短い芝居もやりました。これ、SPACのHPにアップされてます。
Q:今後は、どんな活動を?
「創るえんげき」の今後はよくわかりませんが、5月ごろに、「クローバーの会」とのジョイント公演があるかもしれません。
ふむふむ・・・
ワークショップがきっかけで始まったのですね。
そうですね~。大小…、深い浅い…、いろんなワークショップがありますから、参加してみるのも面白そうですね~。
。。。公演スケジュール。。。

創るえんげきの公演は…
3月23日(土)15時~の4ユニットの中の3番目です。

「おかえり」
祖母とアリサが暮らす高山家。もつれた家族の絆は取り戻せるのか。
母と娘の葛藤を描くヒューマンドラマ。
・・・お楽しみに・・・
今回は
創るえんげき
この名前、初めて聞く方も多いと思います…(私もそうでした…m(_ _)m)
どんなユニットなんでしょうか…?
・・・創るえんげき・・・
SPACのワークショップで出会い、もっとお芝居をしてみたいという情熱で立ち上げたユニットです。まずは1本上演することを目標に頑張っています。
ほのぼの、クスッ、ニヤッとするような作品をお届けします。
Q:どんなワークショップだったんですか?
そのワークショップでは「えんげきを創る」ということで、昔話をモチーフにした即興芝居をやったり、ボールを使った即興芝居を創りました。
Q:発表会とかは?
最終日に発表会やりましたよ。簡単な台本を書いて短い芝居もやりました。これ、SPACのHPにアップされてます。
Q:今後は、どんな活動を?
「創るえんげき」の今後はよくわかりませんが、5月ごろに、「クローバーの会」とのジョイント公演があるかもしれません。
ふむふむ・・・
ワークショップがきっかけで始まったのですね。
そうですね~。大小…、深い浅い…、いろんなワークショップがありますから、参加してみるのも面白そうですね~。
。。。公演スケジュール。。。

創るえんげきの公演は…
3月23日(土)15時~の4ユニットの中の3番目です。

「おかえり」
祖母とアリサが暮らす高山家。もつれた家族の絆は取り戻せるのか。
母と娘の葛藤を描くヒューマンドラマ。
・・・お楽しみに・・・
Posted by 春なのに… at
03:03
│Comments(0)
2013年01月01日
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
いよいよ、2013年の始まりですね。
春といえば「春なのに…」も、真面目に10年目に突入です。
12のユニットが、「2013年の春」を迎える準備中です。
ここ静岡・・・
今年の始まりは、穏やかな天気だったような気がします。
もともと、雪の降らないところですから、穏やかなんでしょうけど…
そんな穏やかな1年であると良いですね・・・
本年も、よろしく、お願いいたします。
(「春」だけじゃなく、全体的に…m(_ _)m)
Posted by 春なのに… at
16:37
│Comments(0)